MITによる最新コロナ予測:規制緩和は大災害を招く恐れ

マサチューセッツ工科大学(以下MIT)のエンジニアチームが、ニューラルネットワークを応用して様々な隔離方法や活動規制を評価し、新型コロナウイルス蔓延に関する最新予測をモデル化しました。これは、異なるレベルのロックダウンやパンデミックを引き起こしている世界各国・各州の実際のデータに基づいており、感染拡大防止には引き続き厳重な対策が求められます。

抑制成功の鍵は強力かつ迅速な隔離政策

この検証には、中国の武漢に始まり、イタリア、韓国、アメリカのデータが採用されました。内容は、まずニューラルネットワークと既存のSEIRモデルを組み合わせ、「敏感」「無防備」「感染」そして「回復」の段階に社会的状態をレベル化します。次に、各国の隔離システムが人々の感染率にどのような影響を及ぼしたかを具体的に調べます。500回の検証を繰り返した後、モデルはコロナウイルス感染のパターンを予測することができるようになりました。結果として、強力な対策迅速に実施された場所ではウイルスの蔓延の効果的な抑制に成功しており、反対に隔離政策がゆっくりと展開されたアメリカのニューヨークのような場所では、ウイルス蔓延に対する対策効果が見られなかったとのことです。

感染停滞の見通し立たず、第2波に警戒

また、最新の発表ではコロナウイルスの一時的な感染停滞がいつ発生するかについても予測しており、少なくとも4月15日から4月20日までアメリカ国内の新型コロナウイルス感染者数は停滞しないとの見方を示しています。感染停滞を迎えられなければ、全米では感染者数が60万人を突破する可能性があります。研究者たちは、外出自粛や隔離政策を早めに緩和するのは危険であり、より多くの症例または第2波の発生につながる可能性があると警告しました。

同時にWHO(世界保健機構)は、隔離による社会的行動の規制には往来の抑制、公衆の需要を満たす余地がある病院の確保、各職場での徹底的な予防対策など、複数の必須条件が伴うとしています。

連日報道されるわずかな感染者数変動に惑わされず、今こそ頑固たる自粛姿勢と正しい予防法が求められます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です