トヨタは、コネクテッドカーからのビッグデータを用いて、アクセルの「異常動作」を検知する「急アクセル時加速抑制機能(Acceleration Suppression Function)」を開発したと発表しました。同社によると、この新機能を搭載した新型車を今夏から導入すると同時に、日本では一部の既存車にも使えるように後付けの装置が販売される予定です。トヨタはこの開発について、アクセルの誤操作による重大事故を抑止し、車両や乗員を守るための取り組みの一環と位置付けています。
この新システムは、同社が2012年に開発したインテリジェント・クリアランス・ソナー(ICS)システムを拡張したものです。ICSシステムは他の車や壁などの障害物を検知するセンサーに依存していましたが、今回の新システムは、障害物がなくても異常な加速を制御することを目的としています。
このシステムを開発するため、トヨタはペダルの踏み間違いが原因と判断された事故(特に、アクセルを目いっぱい踏んでしまったケース)の調査を行ってきました。これらの事故の特徴を、コネクテッドカーから収集したビッグデータと比較。急加速が必要だったと判断されるケースは排除しています。
このデータを用いて、アクセルが異常に動作した実例を特定し、障害物がなくても加速を制御する機能の開発に役立てました。ICSと急アクセル時加速抑制機能を組み合わせることで、駐車場などでのペダルの踏み間違いによる事故を減らすことができるとトヨタは考えています。
トヨタは、この機能の動作ロジックを他の自動車メーカーも含めて広く共有する計画も表明。同社は「自動車の安全性向上」「啓発活動」「交通環境の整備」の3本柱により、交通事故死者数の削減に取り組んでいます。
ペダルの踏み間違いによる事故は、主に高齢ドライバーに多いというデータがあります。ICSにより踏み間違いの事故は減少しているようですが、今回の急アクセル時加速抑制装置は、さらに広範囲の事故をカバーするためのシステムと思われます。
コメントを残す