最新の研究で40年前のブラックホール理論が正しかった事が証明される

多くの人がブラックホールについて信じられていることと相反する最新の研究が発表されました。ブラックホールについて多くの人が見聞きことのある1つに、光でさえも、重力からは逃れられず、すべてのものを飲み込んでしまう、ということが挙げられます。しかし、ブラックホールのすぐ近くにある光や、その他の物質についてはあてはまりますが、円盤型をしていると言われている(降着円盤)ブラックホールの外側では、光の一部が漏れ出すということがわかりました。

1970年代に予想された理論がようやく証明へ

この研究では、光の一部がブラックホールの重力によって吸い込まれたのち、跳ね返り、さらには円盤から跳ね返り、最終的にブラックホールの超強力な引力から逃れることがわかったと言う事ですが、一度聞いただけでは理解に苦しみますね。研究チームの科学者によると、ブラックホールに最接近した光が逃げようとするも、ブーメランのようにブラックホールへと引き戻されてしまうのを観察したといいます。米カリフォルニア工科大学の研究論文の主執筆者である科学者のRiley Connors氏は、この現象は1970年代に予測されていたものですが、これまで証拠となるものが見つかっていなかったものだと述べています

ブラックホールに吸い込まれた光の行先は

今回の発見は、2012年に終了した 「ロッシX線時限探査ミッション」 (Rossi X-Ray Timing Explore Mission) で、太陽に似た恒星が、周回するブラックホールの観測記録(XTE J1550-564と呼ばれている)を調べたことで可能となりました。このブラックホールは、近くを通過する星を強力に引き寄せ降着円盤へと送り込むことが明らかになりました

研究チームは、ブラックホールに向かって螺旋を描く光として円盤から出てくるX線光をよく見てみると、光が円盤に向かって折り返されて反射したことを示す痕跡を発見しました。科学者のJavier Garcia氏によると、円盤は自らを照らしているといいます。そして、理論家たちが光のどの部分が円盤に戻るかを予測していましたが、今回初めてその予測を確認したと述べています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です