そして日本も月に降り立つ JAXA、月面探査構想を発表

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、2030年代半ばの月面探査を目指していることを発表しました。月面の氷から抽出した水で作った水素を燃料として利用する計画を検討しているといいます。月の氷で作った燃料を使えばコストを大幅に削減できるため、JAXAだけでなくNASAも同様の計画を検討しています。

日本はアメリカと協力して、2020年代に月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」を建設し、2035年頃に月の南極点に燃料工場を建設する予定です。ここで生成された燃料は、4人の宇宙飛行士をゲートウェイに往復させるための宇宙船の動力に使われるほか、月面を1000kmまで移動できる輸送機にも使われます。太陽エネルギーを利用し、水を酸素と水素に分解して燃料にします。

燃料の生成に成功すると、これまで以上に広範囲の月面探査が可能になります。JAXAの試算では、ゲートウェイへの往復には37トンの水が必要で、月面探査には1回の探査に21トンの水が必要になるとされています。5〜7回の探査を行う場合、地球から水を運んでくるよりも、月面の水で作った燃料を使った方が安く済むとJAXAは考えています。

インドを含む複数の宇宙機関が、月の水資源を分析することに関心を示しています。中国は、土壌サンプルを収集するために今年後半に月へ探査機を送ることを計画しています。各宇宙機関はまた、月の氷を使用して、月に住んで働いている人々の飲料水を作ることにも熱い期待を寄せています。

林 汰久也

愛知県在住29歳/ハウスメーカーの営業を経て、IT系ベンチャーのメディア事業に参画。2020年よりフリーのライターとして活動開始/愛車遍歴:マツダ『RX-8』⇒シトロエン『C4』⇒スバル『フォレスター』&ホンダ『クロスカブ50』/ゲームはPS派だが、最近ゲーミングPCが欲しいと思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です