羊の皮をかぶった狼:2020年モデルのAudi「S6」は現代の「Qカー」

Audiは静かなスポーツセダンの王者になれるのでしょうか。2020年モデルの「Audi S6」は、騒々しい排気音に悩まされることがなく、それでいてスポーツ走行も可能な馬力とトルクを備えた4ドアセダンです。つまるところ、このS6の存在が意味するのは、たとえハイパフォーマンスカーを所有していても、そのことを声高にアピールしたい人たちばかりではない、ということです。

あからさまなアピールはしない

Qカー」、あるいはアメリカでいうところの「スリーパー」が流行した時代を懐かしく思う人もいるかもしれません。高性能でありながら、表面的にはおとなしいルックスを身につけている車のことをそのように呼びます。かつて、BMWの「M」のバッジをつけたスポーツセダンを象徴する誉め言葉でもありました。

しかし最近では、パフォーマンスを目に見える形でアピールすることがより一般的になっています。例えばBMWも、同ブランドのシンボルである巨大なキドニーギリルを含め、直近のMモデルはその高い性能をデザインでも表現しています。Mercedes AMGのハイパワーモデルも同様です。

それに比べて、新しいAudi S6は「秘密主義」なモデルではないでしょうか。言ってしまえば、結構地味なルックスです。もしかすると、第一世代の「S8」(Qカーの王様?)が、今見ても優れたデザインを保っているように、Audiのデザインは時代を超越しているのかもしれません。

Audiのフロントグリルは徐々に大きくなってきていますが、S6は大きすぎるほどではありません。標準装備の20インチホイールは比較的シンプルなデザインで、ジュエリーのように見えるのをうまく避けています(オプションの21インチも派手すぎないデザイン)。ちなみに2020年モデル「S6 Premium Plus」の価格は73,900ドル(約783万円)から。

車を見た目で判断してはいけません

もちろん、「Qカー」を名乗るには相応のパワーが必要です。S6には2.9LのTFSI V6 biturboエンジンが採用され、先代よりシリンダー数を2つ減らしながら、最高出力444馬力(hp)、最大トルク443lb-ft(600Nm)とパワーアップを実現。停止状態から時速60マイル(96km/h)まで4.4秒で到達します。

Quattroの全輪駆動システムが標準で、前後輪のパワーバランスは40/60。ただし必要に応じて、最大80%をリアに送り込むことができます。オプションのスポーツパッケージでは、ダイナミックステアリングやリアホイールステアのほか、後輪左右のトルク配分をアクティブに制御できるリアスポーツディファレンシャルを備えます。

Audiによると、S6の新規購入者のうち最大4分の1がこのスポーツパッケージを選択し、さらにそのうちの少数がスチール製サスペンションを追加すると予想しているようです。S6にはエアサスペンションと、Audiでおなじみの「Dynamic」「Comfort」「Auto」「Individual」の各ドライブモードが標準装備されています。ハイパフォーマンスを少しだけ楽しみながら、上質な空間でゆったり移動することもできるのは素晴らしいことです。S6の購入者に最も人気があるのは、この2つの要素だと同社は述べています。

走りをもっと楽しむために多少の快適性を犠牲にしてもよいと考える人には、スポーツサスペンションのAdaptive Sという選択肢が用意されています。これは、スチール製のスプリングと電子制御式ダンパーを組み合わせたものです。その結果、S6はよりアグレッシブな車に様変わりします。欠点は言わずもがなですが、その組み合わせでは「A6」のような快適さが得られないことです。

曲がりくねった山道でも、4輪操舵のS6はコーナーを軽快に走り抜け、リアが滑るようなこともなくしっかりと抑制されています。通常の速度域(低~中速)では、後輪は前輪と逆方向に切れるので、小回りが利いて実際よりもホイールベースが短く感じられます。高速領域では反対に、後輪は前輪と連動して同じ方向に切れます。これにより、より安定した姿勢を保ちながら車線変更が可能になります。

S6の車線維持支援付きアダプティブクルーズコントロールを利用すれば、最高のロードトリップカーとして長距離移動も楽しむことができます。先代モデルが搭載していたV8エンジンをダウンサイジングしたことにより、ハンドリングや燃費の向上が期待できます。

スポーツセダンの実用性や快適性を考えるのは少し奇妙に思えるかもしれませんが、本当の「Qカー」は“何でも屋”でなければなりません。

なぜ、あえて「牙」を隠すのか

スーパーカーのデザインやパフォーマンスは素晴らしいものの、日常的に使用するには派手すぎます。エグゼクティブな人々は、自慢のコレクションを見せびらかしたいときもあるのかもしれませんが、誰にも話しかけられることなく牛乳を買いに行きたいときだってあるはずです。派手なガルウィングを装備した車は、舞踏会にはぴったりでしょうが、スーパーの駐車場では目立ち過ぎてしまいます。McLarenやLamborghiniを見て騒いでいる自動車ライターを哀れに(?)思いながら、自宅で静かにバイオリンを弾いている人もいるかもしれませんね。

要するに、上質かつハイパフォーマンスでありながら、街の景色に溶け込むような控えめなデザインの車も必要だということです。

S6は、あっと驚くようなデザイン要素は少ない代わりに、見る人を「ああ、いいですね。」と静かに感嘆させるように作られているようです。シートはしっかりとしたサポート性と、長距離に耐えうる快適性のバランスがとれています。

インストゥルメント系は優秀で、Audi最新のデュアルタッチスクリーンを備えたMMIシステム、バーチャルコックピット、Bang&Olufsenのオーディオシステム、Apple CarPlay(無線)とAndroid Auto(有線)に対応し、スマートフォンのワイヤレス充電、その他の多くのものを含みますが、総じて使いやすく仕上げられています。後部座席は大人にとっても十分な広さがあり、トランクは13.7立方フィート(約388L)ものラゲッジスペースを確保しています。

「Qカー」と退屈な車を混同してはいけません。車作りにおいてバランスを取るのは難しく、誰にでも喜ばれるような車を目指すと、かえって反感を買うことに繋がります。このスポーツセダンを主要モデルの「A6」と派手な「RS6」の中間に据えようとするAudiの試みは、適度な“過剰さ”と“抑制”を要求する困難なものだったでしょう。

S6の潜在的な購入者の中にも、それを快く受け入れられる人がたくさんいるのではないでしょうか。羊か狼か、という究極の2択でなく、“羊の皮をかぶった狼”(あるいはロールキャベツ?)もしっかり揃えるところにAudiのラインナップの巧さを感じます。

林 汰久也

愛知県在住29歳/ハウスメーカーの営業を経て、IT系ベンチャーのメディア事業に参画。2020年よりフリーのライターとして活動開始/愛車遍歴:マツダ『RX-8』⇒シトロエン『C4』⇒スバル『フォレスター』&ホンダ『クロスカブ50』/ゲームはPS派だが、最近ゲーミングPCが欲しいと思っている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です