トヨタと共同でEV開発を進める
スバルの車は昔から、世界中で支持を得てきました。高い走行性能はもちろん、運転支援技術「アイサイト」など安全性の面でも注目を集めています。環境面においては、現在ハイブリッド車のラインナップが並んでいますが、電気自動車(EV)は発売されていません。しかし、これからの約10年でこの状況は大きく変わります。スバルは2030年半ばまでに、EVを販売するという目標を設定しました。
この決定は、「脱炭素社会」という長期目標のための戦略の一環です。スバルとトヨタが連携し、EVへの移行に伴う開発・製造コストの削減に取り組みます。EVの技術開発には多大なコストがかかるため、こうしたメーカー同士の連携は一般的になっています。米Fordと独Volkswagenも、EVや自動運転車の開発において協力関係にあります。
スバルは、トヨタとバッテリー駆動車を共同開発し、2030年代半ばに発売すると発表しました。スバルによると、2030年までに、同社が世界で販売する自動車の少なくとも40%がEVまたはハイブリッド車になるといいます。水平対向エンジンと4輪駆動で知られてきたスバルにとって、大きな変化となります。
歩まざるを得ないイバラの道
長年スバルを支持してきたファンのなかには、今回の発表に思わずため息をもらす人もいるでしょう。 EVでも高い性能を発揮できることは、世界中のメーカーが証明していますが、スバルファンが素直に受け入れるとは限りません。他のメーカーと同様に、スバルのメインユーザーがEVを購入するようになるまでの道のりは長いでしょう。
ガソリンエンジンに対する愛情(あるいは信仰)は、根強いものがあります。日本では多くの人がハイブリッド車に興味を持っており、国内メーカーのラインナップも充実しています。ただ、世界ではEVの販売数が徐々に増えており、その中で日本はやや出遅れている感があります。実際、EVを販売している国内メーカーは、現時点で日産の一社のみです。(もちろん、日本の電力事情や充電スタンド設置数など、EV普及に向けてメーカーだけでは解決できない課題も多くあります。)
2030年代は、ガソリンモデルの販売が禁止される国もあり、欧米の各メーカーはEVへのシフトを急いでいます。もし、スバルが2030年はじめにEVモデルを発売できなければ、他社に大きく後れを取ることになるでしょう。ファンの期待を裏切らないよう、計画実現に向けて頑張ってほしいものです。