📖 この記事で分かること
・70ドル(約1万円)で販売されていたプロツール「Affinity」が完全無料になった衝撃
・Photoshop・Illustrator・InDesign機能を統合した本格的なデザインツールの実力
・あなたのデザイン制作コストがどう変わるか
・今すぐ無料でプロレベルのツールを使い始める方法
💡 知っておきたい用語
・Affinity【アフィニティ】:Adobe Creative Suiteに対抗するプロ向けデザインツール群。従来は買い切り型で70ドルで販売
公式 : https://www.affinity.studio/ja_jp
最終更新日: 2025年11月6日
デザイン業界を震撼させる「まさかの無料化」が実現
正直なところ、この発表には本当に驚きました。2025年10月30日、プロ向けデザインツール「Affinity」が完全無料化を発表したのです。
Forbes JAPANも「まさかの無料化」として報じたこのニュースは、Adobe一強のデザイン業界に大きな波紋を広げています。
これまで70ドル(約1万円)で販売されていた本格的なデザインツールが、永久に無料で利用できるようになったのです。
3つのAdobe対抗ツールが1つのアプリに統合
プロレベルの機能をすべて無料提供
新しいAffinityは、従来別々に販売されていた3つの製品を統合しました:
- Photoshop対抗: 高度な写真編集・画像処理機能
- Illustrator対抗: ベクターグラフィックス・イラスト制作機能
- InDesign対抗: ページレイアウト・出版デザイン機能
実際にデザイン現場で使ってみると、この統合の価値が実感できます。これまでは複数のソフトを行き来していた作業が、1つのアプリで完結するのです。
ただし、AI機能は別料金体系
注目すべき点は、基本的なデザイン機能は完全無料ですが、Canvaの高度なAI機能を利用する場合は別料金になることです。
Forbes JAPANによると、画像生成や背景削除などのAI機能を使いたい場合は、「Canvaプロ」などのプレミアムアカウント(年額約8,300円から)が必要になります 。

でも正直なところ、基本的なデザイン作業だけでも十分に価値のある内容です。AI機能が必要になったタイミングで検討すればよいでしょう。
数千レイヤーも軽快に処理する高性能エンジン
注目すべき点は、単なる無料ツールではなく、数千枚のレイヤーや10万倍のズームといった負荷の高い操作もスムーズに実行できる高性能エンジンを備えていることです。
Canva買収から1年半で実現した戦略的展開
買収時の約束を上回る大胆な決断
Affinityは2024年3月にCanvaによって買収されました。当初は「買い切り型を維持する」と約束していましたが、今回それを上回る完全無料化に踏み切ったのです。
これは単なるコスト削減ではなく、Adobe一強市場への本格的な挑戦状と見ることができますね。
プロクリエイターへの最後の障壁を撤去
Canvaの戦略は明確です。「プロクリエイターにとって最後の障壁の一つを取り除き、誰もがワールドクラスのツールにアクセスできるようにする」ことを目指しています。
正直、これまでデザインツールの高額な費用に悩んでいたフリーランスデザイナーや小規模事業者にとって、これほど嬉しいニュースはないでしょう。
Adobe月額課金への強力なカウンター

サブスクリプション疲れへの解決策
近年、Adobeの月額課金モデルに疲れを感じているクリエイターは少なくありません。Affinityの完全無料化は、そうした層にとって魅力的な代替選択肢となります。
特に、継続的な支払いに不安を感じる個人クリエイターにとって、「永久無料」という安心感は計り知れない価値があります。
今すぐ始められる無料プロツール活用法
デザイン未経験者でも、以下の手順で今日からプロレベルのツールを活用できます:
- 公式サイトから無料ダウンロード(Windows・Mac対応)
- 統合インターフェースで写真編集・ベクター・レイアウトを切り替え
- 豊富なテンプレートで基本操作を習得
- オンラインチュートリアルで応用テクニック習得
個人的には、まずは簡単な名刺デザインから始めることをお勧めします。操作感覚を掴みながら、徐々に本格的なプロジェクトに挑戦していけばよいでしょう。
デザインツール市場の構造変化が始まった
今回の無料化により、Adobe一強だったプロ向けデザインツール市場が変化する可能性があります。
これは、デザイン業界全体にとってプラスの変化だと思います。選択肢が増えることで、より多くの人がクリエイティブな活動にアクセスできるようになるからです。
よくある質問
Q: 本当に完全無料で制限はありませんか?
A: 基本的なデザイン機能(写真編集・ベクター・レイアウト)は完全無料で利用できます。ただし、画像生成や背景削除などの高度なAI機能を使う場合は、Canvaプレミアムアカウント(年額約8,300円から)が必要です。
Q: Adobe Creative Suiteからの乗り換えは簡単ですか?
A: 基本的な操作体系は類似しており、多くのファイル形式にも対応しているため、段階的な移行が可能です。
Q: AI機能なしでもプロレベルの作業はできますか?
A: はい。従来70ドルで販売されていた全機能が無料で使えるため、AI機能なしでも十分にプロレベルの制作が可能です。
まとめ
Affinityの完全無料化は、デザインツール業界における歴史的な出来事です。70ドルのプロツールが永久無料になることで、クリエイティブ活動の民主化が一層進むでしょう。この機会にぜひ実際にダウンロードして、プロレベルのデザインツールを体験してみてください。
【用語解説】
Affinity【アフィニティ】:イギリスのSerif社(現Canva傘下)が開発したプロ向けデザインツール群
買い切り型:月額課金ではなく、一度購入すれば永続利用できる販売モデル
ベクターグラフィックス:拡大縮小しても画質が劣化しない数式ベースの図形描画技術
レイアウトツール:雑誌・書籍・パンフレットなどの複数ページ文書を制作するためのソフトウェア
CanvaプロAI機能:画像生成、背景自動削除、AI写真補正など、人工知能を活用した高度な編集機能群
免責事項: 本記事の情報は執筆時点のものです。最新の機能詳細や提供状況については、Affinity公式サイトをご確認ください。
Citations:
[1] https://news.yahoo.co.jp/articles/0401a0bef889e22ab996408298a3e0a8c2ea0697
[2] https://news.yahoo.co.jp/articles/249ff111411caea1ff8f5ee8c3e03413bf2494d4
[3] https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/31/news099.html
[4] https://gigazine.net/news/20251031-affinity-alternative-photoshop-design-tool/
