📖 この記事で分かること
・Google Antigravityの発表内容と提供開始情報
・最新のGemini 3 Pro搭載という技術的注目点
・実際の料金体系と将来的なコスト予想
・現役Cursor開発者による率直な使用感比較
💡 知っておきたい用語
・Antigravity【アンチグラビティ】:Googleが2025年11月18日に発表したAI開発プラットフォーム
最終更新日: 2025年11月19日
【速報】Googleが本格的なAI開発ツールを発表

2025年11月18日、GoogleがGemini 3と同時に発表したのがAI開発プラットフォーム「Antigravity【アンチグラビティ】」です。
最大の注目点は、最新のGemini 3 Proが初期から搭載されていること、そして現在パブリックプレビューとして試用できることです。
基本情報
提供開始: 2025年11月18日
ダウンロード: https://antigravity.google/
対応OS: Windows、macOS、Linux
料金体系:
- Antigravity IDE: 無料(パブリックプレビュー期間)
- AI機能: 通常はGeminiサブスクリプション必要
- 現在: パブリックプレビューにつきAI機能も無料で試用可能
搭載AIモデル:

- Gemini 3 Pro (High) – Google最新モデル
- Gemini 3 Pro (Low) – 効率版
- Claude Sonnet 4.5 – Anthropic製
- Claude Sonnet 4.5 (Thinking) – 推論特化版
- GPT-OSS 120B (Medium) – OpenAI製
Gemini 3 Proの技術的特徴
Google公式発表によるGemini 3 Proの主な特徴:
性能面:
- LMArena Leaderboard で1501 Elo達成
- 100万トークンの大規模コンテキスト対応
- マルチモーダル(テキスト・画像)処理能力
開発者向け機能:
- 高度なコーディング能力
- 複雑な推論タスクに対応
- エージェント・ワークフローの最適化
関連記事 : Gemini 3の詳細な機能解説については、こちらの記事もご覧ください
実際にダウンロードして使ってみた
セットアップの流れ(所要時間:約3分)
1. ダウンロードとインストール
- 公式サイトから対応OSのインストーラーをダウンロード
- 通常のアプリケーション同様にインストール実行
2. 初期設定
- テーマ選択: Dark、Tokyo Night、Light、Solarized Light
- エージェント動作設定: Agent-assisted development(推奨設定)
- 既存設定の移行: 「Import from Cursor」「Import from Windsurf」が選択可能
3. Googleアカウント認証
- 必須手順としてGoogleアカウントでサインイン
- Terms of Useへの同意(セキュリティ制限についての注意事項含む)
4. 自動セットアップ完了
- 開発に必要な拡張機能が自動インストール
- 約1-2分でセットアップ完了
実際の使用感
起動後の画面構成:
- 左サイドバー: 従来のファイルエクスプローラー等
- 中央エリア: エディタースペース
- 右サイドバー: AIエージェント操作パネル
特徴的な機能:
- Agent Manager: 複数AIエージェントの管理画面
- Planning/Fast モード: タスクに応じたAI動作切り替え
- Artifacts システム: AI作業内容の可視化機能
利用可能な5つのAIモデル
実際に選択できる全5モデルを確認しました:
Google製:
- Gemini 3 Pro (High): 最高性能、複雑タスク向け
- Gemini 3 Pro (Low): 高速処理、効率重視
他社製:
- Claude Sonnet 4.5: 高品質コード生成
- Claude Sonnet 4.5 (Thinking): 推論・分析特化
- GPT-OSS 120B (Medium): バランス型
タスクの性質に応じてリアルタイムでモデル切り替えが可能です。
重要:料金体系について
調査の結果、重要な事実が判明しました。
基本的な構造:
- Antigravity IDE: 無料でダウンロード・利用可能
- AI機能(Gemini 3 Pro等): 通常はGeminiサブスクリプション($19.99/月)が必要
- 現在の特別措置: パブリックプレビュー期間中はAI機能も無料で利用可能
Geminiサブスクリプション料金:
- Google AI Pro: $19.99/月(2TBストレージ含む)
- Gemini Advanced: $20/月(高度機能付き)
将来的な料金予想:
- パターン1: Gemini Pro/Ultra subscribers向けの付加サービス
- パターン2: Antigravity独自の課金体系
- パターン3: Google Workspaceとの統合プラン
【個人的意見】現役Cursor開発者による率直な比較
Cursor 2.0について詳しく知りたい方はこちら
ここからは、実際にCursorを使い続けている開発者としての率直な感想をお伝えします。
正直な結論:機能面での大きな違いはない
実際に両方使った印象:
CursorとAntigravityの機能的な差は、現時点ではほとんど感じられませんでした。
同等の機能を両方が提供:
- ✅ 複数AIエージェントの並列実行
- ✅ エージェント中心のインターフェース設計
- ✅ 大規模コンテキスト処理(1M トークン)
- ✅ マルチモーダル(画像)処理
- ✅ 同じAIモデルへのアクセス(Gemini 3 Pro、Claude等)
確認できた違い
1. セットアップ時の配慮
Antigravityには「Import from Cursor」機能があり、既存設定を簡単に移行できます。これは既存ユーザーへの明確な配慮です。
2. 現在の料金差
- Antigravity: パブリックプレビューで無料(AI機能含む)
- Cursor: 月額$20(AI機能込み)
3. 将来的な料金予想
- Antigravity: Geminiサブスクリプション$19.99/月が必要になる可能性
- Cursor: 現在の月額$20を継続
実際の使い分け提案
Cursor継続がおすすめな人:
- 既に安定した開発ワークフローがある
- 商用プロジェクトでの安定性を重視
- 月額$20を問題と感じない
Antigravity試用がおすすめな人:
- 最新のGemini 3 Proを無料で試したい
- リスクなく新しいツールを評価したい
- 「Import from Cursor」で簡単に移行したい
率直な将来予測
現在の無料提供は、Googleの市場参入戦略と考えられます。将来的には:
- 料金的優位性の消失: Geminiサブスクリプション必須でCursorと同等コスト
- 機能追加: Google Cloud等との統合強化が予想される
- 競争激化: Cursorも対抗策を講じる可能性
よくある質問
Q: CursorからAntigravityに完全移行すべき?
A: 現時点では並行利用をお勧めします。パブリックプレビューなのでリスクなく試用でき、数ヶ月使って判断できます。
Q: 将来的な料金はCursorと同じになる?
A: Geminiサブスクリプション($19.99/月)が必要になる可能性が高く、実質的にCursorと同等のコストになると予想されます。
Q: 商用プロジェクトで使っても大丈夫?
A: パブリックプレビュー段階なので、重要なプロジェクトでは慎重な検討が必要です。まずは個人プロジェクトや実験的な用途から始めることをお勧めします。
まとめ:パブリックプレビューを活用した賢い選択を
Google Antigravityの発表は、AI開発ツール市場に新たな選択肢を提供する重要なニュースです。
今回の発表のポイント:
- Google製AI開発ツールの本格参入
- 最新Gemini 3 Pro搭載という技術的注目点
- 現在パブリックプレビューで無料試用可能
- 既存ツールからの移行配慮
現実的な活用提案:
- 即座にダウンロード: パブリックプレビュー期間を最大限活用
- 並行利用で比較: 既存ツールと併用して評価
- 段階的移行検討: 小規模プロジェクトから試用開始
- 長期的視点: 料金体系確定後の本格採用を判断
重要な注意点:
将来的にはGeminiサブスクリプション($19.99/月)が必要になる可能性が高く、現在の「完全無料」は期間限定と考えるべきです。
AI開発ツールの選択肢が増えることは、開発者にとって確実にメリットです。現在のパブリックプレビュー期間を活用し、自分の開発スタイルに最適なツールを見極める機会として活用しましょう。
【用語解説】
- Antigravity【アンチグラビティ】:Googleが2025年11月18日に発表したAI開発プラットフォーム。パブリックプレビューで試用可能
- Gemini 3 Pro:Googleの最新AI言語モデル。LMArena Leaderboardで1501 Elo達成
- エージェント・ファースト:AIが主体的にタスクを実行する開発手法。複数のエージェントが並行して作業可能
- パブリックプレビュー:正式リリース前の試用版提供。機能や料金体系が変更される可能性がある
免責事項: 本記事の情報は執筆時点のものです。パブリックプレビュー期間やサービス内容は予告なく変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
Citations:
[1] https://blog.google/products/gemini/gemini-3/
[2] https://www.starkinsider.com/2025/11/antigravity-ide-game-changer.html
[3] https://one.google.com/intl/en/about/google-ai-plans/
[4] https://gemini.google/subscriptions/
[5] https://www.godofprompt.ai/blog/google-gemini-pricing
